EAの新サービス「Origin」はより多くのタイトルを用意し、SteamやPSN、Xbox Liveといったコミュニティを目指す

2011年6月16日 11:50 by katakori
sp
「Origin」

先週開催されたE3で発表されたElectronic Artsの新しい販売プラットフォーム「Origin」ですが、一昨日には同社のシュータータイトル“Crysis 2”がSteamから取り下げられ、遂にリリースを迎えた“Alice: Madness Returns”も専用タイトルに近い扱いとなっており、EA GamesのボスFrank Gibeau氏が来る大作MMO“Star Wars: The Old Republic”もOrigin専用タイトルにすると示唆し注目を集めています。
(続きを読む…)

パラマウントがウェルズの“宇宙戦争”をテーマにしたゲーム「The War of the Worlds」を発表、ピカード艦長が声優として参加

2011年6月15日 19:10 by katakori
sp
「The War of the Worlds」 宇宙戦争

先日パラマウントがH.G.ウェルズが1898年に執筆したSF小説“宇宙戦争”をテーマにした横スクロールのプラットフォーマーアクションタイトル「The War of the Worlds」を発表、声優にスタートレックのピカード艦長役としてお馴染みのパトリック・スチュワート氏が参加することが明らかになりました。
(続きを読む…)

任天堂が「Wii U」関連のドメインを大量に取得、中には未発表タイトルを思わせる名前も

2011年6月15日 18:20 by katakori
sp
「Wii U」

先週行われたE3の任天堂プレスカンファレンスで発表された新ハード「Wii U」に大きな注目が集まっている昨今ですが、新たに本日任天堂がWii U関連とおぼしき33のドメインを取得したことが発見され、中には未発表タイトルと思われる名前も混ざっており話題となっています。
(続きを読む…)

Double Fineが「Psychonauts」の出版権をMajescoから獲得、遂に新プロジェクト始動なるか!+小ネタのおまけ

2011年6月15日 14:38 by katakori
sp
「Psychonauts」

お馴染みティム・シェーファー率いるDouble Fine初のゲームタイトルとして開発され、Majescoがパブリッシャーを務めたアクションタイトル「Psychonauts」ですが、兼ねてからティム本人が続編への具体的な意欲を公言しており、かつての名作プラットフォーマー(※ Metascoreは87)復活に期待が高まっていましたが、本日Double Fineが「Psychonauts」の出版権をMajescoから買い戻したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

「Steam」が“Champions Online”や“Global Agenda”を含む無料プレイタイトル5本のリリースを発表

2011年6月15日 10:42 by katakori
sp
「Steam」

Valveが運営するデジタル流通販売の統合プラットフォーム「Steam」が新たに“Champions Online”や“Global Agenda”を含む無料プレイのタイトルを5本リリースすると発表、Team Fortress 2に使用されているマイクロトランザクション機能をサポートしていることが明らかになりました。
(続きを読む…)

昨日の海外ゲームニュース注目トピックス(2011/6/14)

2011年6月15日 10:04 by katakori
sp

6月5日から6月11日のUKチャートが発表、遂にローンチを迎えた「Duke Nukem Forever」が「L.A. Noire」を下しトップに!

2011年6月14日 17:53 by katakori
sp
「Duke Nukem Forever」 デュークニューケム フォーエバー

毎週お馴染みイギリスのソフトウェア週間セールスチャートが今週は一日遅れで発表、15年の時を経て遂にローンチを迎えた「Duke Nukem Forever」が3週連続でトップの座に君臨していた「L.A. Noire」を下し首位に輝いたことが明らかになりました。

なお、Duke Nukem Forever販売の内分けはXbox 360版が56%、PS3が30%、PCが14%を占めているとのことで、気になる仕上がりは記事執筆時点でXbox 360版のmetascoreが51、PS3が58、PC版が62となっており、期待通り?の漢らしいファンタイトルに仕上がっていることが各所から報告されています。

また、Sucker Punch開発によるPS3専用のオープンワールドアクションタイトル“inFamous 2”は初登場4位にランクイン、同じく初登場となるTHQのシリーズ最新作“Red Faction: Armageddon”は8位にランクイン。今週の上位10タイトルの詳細は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

スタジオ設立20周年を迎えるBungieが「Bungie Aerospace」を2~3週間後に発表、スチームパンクタイトル開発の噂は否定

2011年6月14日 17:00 by katakori
sp
「Bungie」

長年手塩に掛けて育てたHaloフランチャイズに別れを告げ、遂にマルチプラットフォームタイトルの開発に取り組むこととなったBungieですが、本日公式サイトが更新され、以前に商標登録が発見されていた「Bungie Aerospace」の発表が今後2~3週間の内に行われることが明らかになりました。

これはBungieのスタジオ設立20周年を祝うイベントとして6月23日から7月7日の“Bungie Day”まで開催されるアニバーサリーイベントの一部として発表されるもので、何らかのタイトルか或いはサービスなのかも掴めなかったBungie Aerospaceが遂に登場するとあって、今後の新タイトルとの関連なども併せて発表に注目が集まります。

Activisionとの新作と囁かれる「Destiny」がスチームパンクタイトルになるとの噂をBungieが否定

(続きを読む…)

Assassin’s Creedシリーズのフロントマンとして活躍したPatrice Desilets氏が本日遂にTHQ入り、新規IPの開発を手掛ける

2011年6月14日 16:04 by katakori
sp
「Patrice Desilets」

かつてPrince of Persia: The Sands of Timeのプロデューサーを務め、Assassin’s Creedシリーズ2作の誕生に中心的な役割を担いフランチャイズの拡大を実現したクリエイティブディレクターPatrice Desilets氏が昨年6月、AC: Brotherhoodの登場を目の前にUbisoftを退社、その後10月下旬にはTHQに移籍し、新しく起ち上げられるモントリオールスタジオのボスに就任したことが明らかになっていました。

モントリオールスタジオの件が明らかになった時点でしばらく休暇を過ごすことが報じられていたDesilets氏ですが、いよいよ今週月曜からTHQモントリオールスタジオでの実務が開始されることが明らかになりました。これはTHQゲーム開発のボスDanny Bilson氏がE3会場でEurogamerに伝えたもので、Bilson氏は“Desilets氏が何を作っているのかまだ知らない”と断った上で、氏が新しいタイトルの開発を進めていると断言、Desilets氏が素晴らしい才能を持った人物だと高く評価し、来る新IPの登場に興奮していると語り、Desilets氏に対する信頼の高さをアピールしています。

さらにBilson氏は自身がAssassin’s Creedを愛していたと述べ、偉大なゲームを作る只1つの方法は素晴らしい才能を引き入れることだと発言、現在のTHQがそこに強くフォーカスしていると昨今の同社の動向を示すスタンスを明らかにしています。

情報元:Eurogamer

NPD:5月の北米ハードウェアセールスの動向まとめ、売上げは全体で5%ダウンもXbox 360とPS3販売はプラス成長で好調

2011年6月14日 12:24 by katakori
sp
「NPD」

先ほどNPD調査による5月の北米ソフトウェアセールスの概要をお知らせしましたが、ハードウェアセールスはXbox 360とPS3の販売が好調なものの、全体では前年比の5%マイナスという結果であることが明らかになりました。

5月の北米市場で最も売れたハードウェアはXbox 360で、4月の29万7000台から少し減少したものの27万台販売を達成、前年比では39%成長を実現しており、17ヶ月に渡って前年比成長を続けています。

この好調なセールスを受けMicrosoftがコメントを発表、先週のE3で発表された超大作の数々や新しいエンターテインメント体験のラインアップに更なる成長への期待を募らせると共に、ローンチから7年目に突入するXbox 360がここに来て最大の成長を見せていることを強調しています。

また、5月北米のPS3販売台数は17万7000台に到達、PSNに大きなトラブルが発生したものの、前年比で14%のプラス成長を実現、4ヶ月連続の前年比成長を達成しており、SCEAのディレクターを務めるPatrick Seybold氏がInfamous 2のローンチを祝うと共に今後のPS3プラットフォームの強化を予告するコメントを発表しています。

これら両ハードの好調にも関わらずハードウェアセールス全体で落ち込みを見せているのは、Wiiの販売下落が起因になっていることは明らかで、先ほどお知らせしたソフトウェアセールスの上位10タイトルに任天堂専用タイトルが1本もランク入りしていないあたりからも同様の状況が見受けられるところ。今後新ハードであるWii Uで再浮上を果たすか、今後の動向に改めて注目する必要がありそうです。

情報元:Gaming Everything, , , Joystiq

THQが“Homefront”の開発を手掛けた「Kaos Studios」と「THQ Digital Warrington」の閉鎖を発表

2011年6月14日 11:20 by katakori
sp
「Kaos Studios」

北朝鮮がアメリカを蹂躙するという衝撃的なシナリオでデビューし、セールスもまずまずと伝えられていた“Homefront”ですが、開発を手掛けた「Kaos Studios」についてはローンチ以前からスタジオ閉鎖やレイオフが敢行される可能性が示唆され動向が心配されていました。そんな中、昨日遂にTHQがKaos Studiosの閉鎖を発表、併せて“Red Faction: Battlegrounds”を手掛けた「THQ Digital Warrington」も閉鎖されていたことが明らかになりました。

THQの発表によると閉鎖の理由は“戦略的な内部スタジオ構造の再調整”で、HomefrontフランチャイズはAssassin’s Creedシリーズの立役者として知られるPatrice Desilets氏が率いるTHQのモントリオールスタジオに引き継がれ、今後の製品開発やクリエイティブ管理が進められるとのこと。

また、THQは今回の内部調整に伴いテキサスのオースティンスタジオと前述のモントリオール、そしてカナダのバンクーバースタジオの強化を図っていることを明らかにしており、積極的な求人募集を行っていると強調しています。

“Homefront”は映画「若き勇者たち」の監督を務め「地獄の黙示録」の脚本を手掛けたジョン・ミリアスが脚本を担当し、北朝鮮がアメリカを蹂躙するという刺激的なシナリオで注目を集め、初週に100万本を販売、その後累計で260万セールスに到達し過去のTHQタイトルで最も多い予約を達成したことでも知られました。

情報元:VG247

NPD:5月の北米ソフトウェアセールスの概要が報告、「L.A. Noire」が90万本近くを売上げトップに

2011年6月14日 10:57 by katakori
sp
「NPD」

今月もお馴染みNPDの販売調査データが各所で報じられ始め、5月の北米ソフトウェアセールスは「L.A. Noire」が約89万9000本を売上げチャートのトップを飾ったことが明らかになりました。

5月の北米ゲーム産業全体の売上げは昨年同月の8億2940万ドルから7億1880万ドルに減少し13%のダウン、ソフトウェアセールスの売上げは前年比で19%と大幅な減少を記録しています。これは上位タイトルのラインアップを見ても明らかで、各所のレビューが芳しく無かったBrinkが40万セールスで2位にランクインしているあたりからも市場の様子が窺い知れます。

5月の北米ソフトウェアセールスの上位10タイトルの詳細は以下からご確認下さい。

  • 1位:L.A. Noire (360, PS3) Take 2 Interactive – 89万9000本
  • 2位:Brink (360, PS3, PC) Bethesda Softworks – 40万1000本
  • 3位:Lego Pirates of the Caribbean: The Video Game (Wii, 360, NDS, PS3, 3DS, PSP, PC) Disney Interactive Studios
  • 4位:Portal 2 (360, PS3, PC) Electronic Arts
  • 5位:Mortal Kombat 2011 (PS3, 360) Warner Bros. Interactive – 29万2000本
  • 6位:Call of Duty: Black Ops (360, PS3, Wii, NDS, PC) Activision Blizzard
  • 7位:Zumba Fitness: Join the Party (Wii, 360, PS3) Majesco
  • 8位:NBA 2K11 (360, PS3, Wii, PS2, PSP, PC) Take 2 Interactive
  • 9位:Just Dance 2 (Wii) Ubisoft
  • 10位:Lego Star Ware III: The Clone Wars (Wii, NDS, 360, PS3, 3DS, PSP, PC) Lucasarts

「Call of Duty Elite」のベータテスター応募者数が200万人を突破、ベータテスト開催は7月14日

2011年6月14日 10:37 by katakori
sp
「Call of Duty Elite」 コールオブデューティ エリート

今後リリースされるCall of Dutyシリーズのネットワーク部分の基盤を担うとされる「Call of Duty Elite」、先日の発表時から公式サイトにてベータテスターの応募が開始されていましたが、この応募者数が2週間足らずで早くも200万人を突破したことが明らかになりました。

これはActivisionのソーシャルメディアリードを務めるDan Amrich氏が自身のBlogで明らかにしたもので、ベータテストが7月14日からスタートすることも併せて報告されています。

なお、EEDARの業界アナリストJesse Divnich氏はCall of Duty Eliteの課金サービスについて今年の末までに150万人が加入するだろうとの予測を発表、Call of Duty: Modern Warfare 3購入者の10%~20%程度が加入するだろうとの予想を明らかにしています。

情報元:VG247

昨日の海外ゲームニュース注目トピックス(2011/6/13)

2011年6月14日 9:46 by katakori
sp

[E3 2011] 大盛り上がりなE3会場の様子を収めた映像をまとめてご紹介、楽しそう!

2011年6月13日 19:08 by katakori
sp
「E3 2011」

今年も大盛況の内に終幕したE3、超メジャーフランチャイズが山の様に揃い、新ハードのアナウンスも行われ例年以上の盛り上がりを見せました。無事イベントの終了を迎えた中、お馴染みGametrailersとGame Informer、Destructoidの面々が今年のE3会場の様子を様々な視点から収めた映像を公開。各メディアのアプローチに見られる差や熱気に溢れる会場の様子など、非常に見応えたっぷりな内容が収められています。なお、最後にご紹介するDestructoidの映像はなかなか壮絶なおバカ映像としても必見の映像に仕上がっています。

(続きを読む…)

昨日の海外ゲームニュース注目トピックス(2011/6/12)

2011年6月13日 10:12 by katakori
sp
「Torchlight 2」の新しいアーマーセットを紹介する新トレーラー

Microsoftはまだ「Alan Wake」新作にサインしていないとPhil Spencer氏が発言、再びRemedyと仕事に取り組みたいとも

2011年6月10日 18:59 by katakori
sp
「Alan Wake」

E3開催前から次回作がXBLA向けの“Alan Wake: Night Springs”になるとの噂や、Remedyからも具体的な言及が行われていた「Alan Wake」新作ですが、残念ながら今年のE3での発表は行われませんでした。

そんな中、JoystiqがMGSのボスPhil Spencer氏に直接Alan Wake新作の進捗について質問したところ、噂に関するニュースは認識していたものの、Microsoftがこの新作にサインしたという話はまだ聞いていないと明かしました。

しかしPhil Spencer氏はRemedyと仕事を進めることを愛していると語り、契約には至っていないものの、現在具体的な対話を進めていると述べ、何らかの計画が存在することを認める発言を見せています。

という事で、RemedyのAlan Wake新作登場にはもう少し時間が必要なのかもしれません。つれない態度を見せるMicrosoftに負けるなRemedy!頑張れRemedy!

情報元:Joystiq

[E3 2011] 今年のE3が無事終幕、来年のE3日程と今年の来場者数をESAが発表、さらにE3 2013では会場が変更か

2011年6月10日 15:30 by katakori
sp
「E3 2012」

本日Entertainment Software Association(以下:ESA)が来年のE3スケジュールと共に今年の来場者数の概要を発表、さらに再来年に開催されるE3 2013ではロサンゼルスのコンベンションセンターから会場の変更が考慮されていることが明らかになりました。

ESAの発表によると来年のE3 2012は2012年6月5日から7日に掛け、今年と同様にロサンゼルスのコンベンションセンターで開催されるとのこと。さらに今年のE3 2011来場者数は去年の4万5600人から1200人増となる4万6800人で、106ヶ国の代表者(※ 昨年は90ヶ国)に加え、18ヶ国から120の小売企業が参加、出展企業は約200となっており、昨年からさらに規模が拡大しています。

なお、ESAは併せてE3 2011がロサンゼルスの都市に2500万ドルを超える経済効果をもたらしたとも発表しています。

また、本日LA Timesが報じたところによると、ESAと会場であるロサンゼルスコンベンションセンターとの間で交わされている複数年契約が来年で終了するとのことで、ESAのRich Taylor氏が新たな会場を模索していることを明かし、出席者達が建設現場を横切って上り下りをさせたくないと考えていると発言しています。

情報元及びイメージ:VG247, VG247
sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.