12月6日PT午後5時30分(日本時間の12月7日午前10時30分)の放送がいよいよ目前に迫る年末恒例の大規模イベント「The Game Awards 2018」ですが、連日ご紹介している告知に続いて本日もアナウンスの予告や出演者の発表が行われており、新たに「Dead by Daylight」や「Dauntless」関連の大きな発表を控えていることが判明しています。
という事で、今回は明日の放送に向けて、現段階でお披露目が確定している未発表新作や既存のタイトル、豪華なプレゼンターとゲストを含む登壇者のラインアップをまとめてご紹介します。
明日の放送と数々のワールドプレミアを楽しみにしている方は、一先ず現段階の情報を確認しておいてはいかがでしょうか。
先日、毎年恒例のライブストリーミングチャリティーイベント“Yogscast Jingle Jam”の開催に併せて、多彩なビデオゲーム関連のコンテンツを同梱する新バンドルの販売を開始したお馴染みHumble Bundleが、新たにTeam17の開発タイトルとパブリッシング作品をまとめた「Humble Team17 Bundle」の販売をスタートしました。
人気脱獄シム“The Escapists”やDLCを同梱する“Overcooked: Gourmet Edition”、Team Jolly Rogerのターンベースストラテジー“Interplanetary: Enhanced Edition”、“Worms Clan Wars”と“Worms W.M.D”の“Worms”シリーズ2作品を含む多彩なTeam17タイトルをまとめた“Humble Team17 Bundle”のラインアップは以下からご確認ください。
本日お馴染みHumble Bundleが、ゲーム関連の音楽やポッドキャスト、映像、ビデオゲーム制作といった多彩なコンテンツを手掛けるブリストルの“The Yogscast”が毎年クリスマスに実施している恒例のライブストリーミングチャリティーイベント“Yogscast Jingle Jam”の実施に併せて、“Black Ops 4”のインゲームアイテムや多彩なタイトルを含むビデオゲーム関連のコンテンツをまとめた「Yogscast Jingle Jam 2018」の販売をスタートしました。
815ドル相当のタイトルやコンテンツを同梱する“Yogscast Jingle Jam 2018”は、本日から12月25日まで毎日新しいタイトルやコンテンツがアンロック(全33種)されるバンドルで、35ドル以上の支払いで購入可能となるほか、全ての売上げが病気の子供達や戦災孤児、LGBTI、メンタルヘルス、障害者、退役軍人等を支える任意のチャリティ団体に寄付されます。
一部のタイトルは数に限りがありますので、気になる方は早めに購入を検討しておいてはいかがでしょうか。
本日、株式会社ボーンデジタルがプレスリリースを発行し、人気格闘シリーズ最新作「ストリートファイターV」のキャラクター開発にスポットを当てる豪華な設定資料集「ストリートファイター キャラクターメイキング」の発売をアナウンスしました。(参考:Amazon.co.jp)
5万字を超える歴代開発者のインタビューや多彩なキャラクターの開発資料を数多く収録する資料集の概要と興味深いサンプルページは以下からご確認ください。
昨年2月中旬に“2000 AD”IPのライセンシングを開始し、昨年10月中旬に第1弾タイトルとなる“Rogue Trooper Redux”を発売したイギリスの名門「Rebellion」ですが、今年7月下旬にアナウンスされたダンカン・ジョーンズ監督による“ローグ・トルーパー”の映画化や“ジャッジ・ドレッド”の新たなTVシリーズの動向に注目が集まるなか、“Rebellion”が1億ドル規模の映画/ドラマ撮影スタジオを設立し、自ら映画“Rogue Trooper”とTVドラマシリーズ“Judge Dredd: Mega-City One”の製作を手掛けることが明らかになりました。
2018年12月3日の発売がいよいよ1週間後に迫る「プレイステーション クラシック」ですが、新たにSIEが来る発売に先駆けて国内外で見事に再現された本品の本体やコントローラーを紹介する開封映像が公開されました。
先日、ディストピアな世界を舞台とする作品をまとめた新バンドルの販売を開始したHumble Bundleが、新たにCodemastersやAdult Swim Gamesを含むパブリッシャ6社と提携した新バンドル「Humble Jumbo Bundle 12」の販売をスタートしました。
高い評価を獲得したターンベースの4Xストラテジー“Oriental Empires”をはじめ、新モードやキャラクターを導入するDLC“True Ninja Pack”を含むMegadevのプラットフォーマーアクション“Super House of Dead Ninjas”、Trinket Studiosの料理バトルゲーム“Battle Chef Brigade”、高層ビル建設シム“Project Highrise”、人気オフロードシリーズ最新作“DiRT 4”を含む“Humble Jumbo Bundle 12”のラインアップは以下からご確認ください。
昨日、突如放送が開始されたFiraxis Gamesのライブ配信ですが、先ほど遂にカウントダウンが終了し、Firaxisを率いるお馴染みシド・マイヤー氏が放送に登場。人気シリーズ最新作「シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI」の第2弾拡張パックとなる“嵐の訪れ”(Gathering Storm)を正式にアナウンスし、事前情報通り2019年2月14日の発売を予定していることが明らかになりました。
“嵐の訪れ”は、外交勝利を含む待望の世界会議をはじめ、竜巻やハリケーン、河川の氾濫を含む自然の猛威、新たなリソースとなる“電力”、新区域“運河”と土木関連のアップグレード、9人の指導者と8種の新文明といった要素を特色としており、日本語字幕入りのアナウンストレーラーが登場しています。
UPDATE:11月20日23:03
先ほど、Firaxis Gamesのライブ配信にカウントダウンタイマーが出現し、日本時間の21日午前3時にカウントダウンの終了を予定していることが明らかになりました。
以下、更新前の本文となります。
本日、Firaxis Gamesが晴天から雨天へと徐々に変化するユールログ系の長時間ライブ配信を突如開始し、「シヴィライゼーション」に関する何らかの発表が行われるのではないかと見られていますが、先ほどシリーズの公式サイトが更新され、トップページに“Coming February 14, 2019”と記された文言とリンク先のファイルが存在しない画像が登場。“文明の興亡”に続く「シヴィライゼーション VI」の新たな拡張パックが2019年2月14日に発売されるのではないかと注目を集めています。
本日、MacとLinux向けのゲーム販売を多く手掛けるFeral Interactiveが、9月14日に世界ローンチを果たした新生トリロジーの最終章「Shadow of the Tomb Raider」(シャドウ オブ ザ トゥームレイダー)のMacとLinux対応をアナウンスし、2019年内の発売を予定していることが明らかになりました。
先日、テレビ東京系列のきんだーてれびで“ラビッツ インベージョン”の放送がスタートし話題となった“ラビッツ”シリーズですが、新たにUbisoftが海外でラビッツの本格的な4Dライド「Rabbids Team Battle」をアナウンスし、11月中旬にフロリダ州オーランドで行われた“International Association of Amusement Parks & Attractions”向けにデモを出展したことが明らかになりました。
また、発表に併せて2体の巨大なラビッツロボが都市を縦横無尽に駆け抜け戦う様子を描いたゲームプレイトレーラーが登場しています。
先日、Kickstarterキャンペーンの進捗と独創的な作品の概要をご紹介したJack King-Spooner氏の新作アドベンチャー「Sluggish Morss: Pattern Circus」ですが、週末に本作のKickstarter調達が無事7,000英ポンドを超え、めでたく初期ゴールをクリアしたことが明らかになりました。
傑作アドベンチャー“Dujanah”を生んだJack King-Spooner氏の新作“Sluggish Morss: Pattern Circus”は、異なる時空が一時的に干渉し合う現象が発見された世界で、8人の異なる主人公の物語とその交錯を描くアドベンチャーで、前作と同じくクレイモデル/アニメーションを用いたビジュアルスタイルや多彩なミニゲーム、数人のゲストを迎えた素晴らしいBGMを特色としています。(作品のディテールについては過去記事を参照のこと)
“Sluggish Morss: Pattern Circus”は、PCとMac、Linux向けの新作として2020年1月の発売を目標としており、Kickstarterキャンペーンは残すところあと8日の段階で7,300英ポンドを超える調達を果たしています。僅か8英ポンド以上のプレッジでDRMフリーの本編と拡張サウンドトラックが得られるほか、クレジットに名前も掲載されますので、興味がある方は早めにプレッジを済ませておいてはいかがでしょうか。
年末恒例の大規模イベント“The Game Awards”の放送がいよいよ2週間後に迫るなか、新たに米3大ネットワークの1つである大手放送局CBSが独自のビデオゲームアワード「Gamers’ Choice Awards」をアナウンスし、12月9日にテレビ放送やライブ配信を含む大規模な授賞式を開催することが明らかになりました。
“Gamers’ Choice Awards”は、ファン投票のみによって多彩な部門の受賞作品や受賞者を決定するゲームアワードで、今回が第1回の開催ながら、その年を代表するセレブ達が次々と登壇するFOXのど派手な人気アワード“Teen Choice Awards”(去年はロバート・ダウニー・Jrやクリス・プラットも登場)のクリエイターチームが製作を担当しており、文字通りTCA的など派手な授賞式が行われるのではないかと思われます。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。