「Among Us」と映画“スクリーム”のコラボレーションがアナウンス、ゴーストフェイスの帽子やスキンを導入

2022年1月15日 9:48 by okome
sp
「Among Us」

先日、グッドスマイルカンパニーが手掛けるねんどろいどクルーメイト3種の予約がスタートした人狼系Sci-Fiパーティゲーム「Among Us」ですが、新たにInnerslothが本日全米公開を果たしたシリーズ5作目となる映画「スクリーム」とのコラボレーションをアナウンス。“Among Us”にお馴染み“ゴーストフェイス”の帽子やスキンを導入することが明らかになりました。

(続きを読む…)

「Rainbow Six Extraction」の高難度なチャレンジモード“Maelstrom Protocol”の解説映像が公開、“Rook”のオペレータートレーラーも

2022年1月14日 23:27 by okome
sp
「Rainbow Six Extraction」

先日、国内向けのXbox Game Pass/PC Game Pass対応が報じられたR6シリーズのCo-opスピンオフ「Rainbow Six Extraction」ですが、新たにUbisoftが本作のエンドゲーム向けコンテンツとなる高難度なウィークリーチャレンジモード“Maelstrom Protocol”(メイルストロム・プロトコル)を紹介する解説映像と本作に参戦するオペレーター“Rook”を紹介する新トレーラーを公開しました。

9つのサブゾーンに分かれ、ステージが進む毎に難易度や敵の強さ、リソースの消費、制限時間が厳しくなる“Maelstrom Protocol”の概要や週替わりのローテーション、専用報酬といった要素を紹介する最新映像と、“Rook”のオペレータートレーラーは以下からご確認ください。

(続きを読む…)

「EVE Online」と「ドクター・フー」のクロスオーバーイベントが始動、日本語字幕入りの初心者向け解説映像も

2022年1月14日 16:19 by katakori
sp
「EVE Online」

先日、ダーレクやギャリフレイを導入する「ドクター・フー」テーマのクロスオーバーイベントがアナウンスされた「EVE Online」ですが、本日迎えたイベントの開幕に併せて、CCP GamesとBBC Studiosが国内向けにイベントの概要を紹介するプレスリリースを発行しました。

また、コラボイベントの開幕に併せてドクター・フーのファン向けにEVE Onlineのキャラクター作成やプレイの概要を紹介する日本語字幕入りの初心者向け解説映像が登場しています。

(続きを読む…)

「Path of Exile」の次期拡張“Siege of the Atlas”をお披露目するライブ配信が決定、放送は1月27日

2022年1月14日 15:54 by katakori
sp
「Path of Exile」

先日、12月初めに始動した大規模なホリデーイベントが終了した「Path of Exile」ですが、新たにGrinding Gear Gamesが2月配信予定の次期無料拡張「Siege of the Atlas」をお披露目するライブ配信を予告。1月27日PT午前11時(日本時間の28日午前4時)の放送開始を予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

西部で生活する多彩な部族に焦点を当てる「Horizon Forbidden West」の日本語字幕入りトレーラーが公開

2022年1月14日 12:34 by katakori
sp
「Horizon Forbidden West」

2022年2月18日の発売がいよいよ1ヶ月後に迫る期待作「Horizon Forbidden West」ですが、新たにSIEJAが国内向けに続編の舞台となる“禁じられし西部”で生活する多彩な部族に焦点を当てる日本語字幕入りのトレーラーを公開しました。

一攫千金を狙うオセラム族をはじめ、国境に防壁を築くカージャ族、大地を癒やすために歌うウタル族、西の支配者テナークス族、そして彼らが直面する敵レガーラと逆賊、さらに強力な部族の存在を示す最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

旧世代機版のゲームプレイやストーリートレーラーをお披露目する「Dying Light 2」“Dying 2 Know”の最終エピソードが公開

2022年1月14日 12:15 by katakori
sp
「Dying Light 2」

先日、昼夜に活動するゾンビたちの描いたシネマティックトレーラーをご紹介した人気シリーズ最新作「Dying Light 2: Stay Human」(ダイイングライト2 ステイ ヒューマン)ですが、2022年2月4日の世界ローンチが迫るなか、新たにTechlandが開発映像シリーズ“Dying 2 Know”の最終エピソードを放送。大きな選択に対する投票機能を備えたCo-opプレイの映像をはじめ、PS4とXbox One Xの動作を含むゲームプレイフッテージ、完成に6年の歳月を費やした大作の開発秘話やインタビューを含む非常に興味深い日本語字幕入りのアーカイブが公開されました。

さらに、主人公エイデンが過酷な探索と戦いに臨む“理由”に焦点を当て、妹ミアの行方を追う背景や2人の過去、彼女をさらったワルツと呼ばれる男との関係、多彩な生存者勢力と登場人物達、初代の主人公クレインの存在を知る謎の人物の存在を描く字幕入りストーリートレーラー“The Reason”が登場しています。

(続きを読む…)

12年ぶりの復活とリブートを果たす「The Settlers」の発売が2022年3月17日に決定、トレーラーもお披露目

2022年1月14日 11:22 by katakori
sp
「The Settlers」

1993年の初代発売以来、多数のナンバリング/スピンオフ作品が発売されたものの、2010年以来新作が登場していなかった“The Settlers”シリーズですが(※ 2014年にアナウンスされた“The Settlers – Kingdoms of Anteria”はキャンセル済)、新たにUbisoftが2018年に発表したものの、その後続報が途絶えていたリブート版「The Settlers」の発売日を突如発表。2022年3月17日に日本語版を含む世界ローンチを予定していることが明らかになりました。

Annoシリーズでお馴染みBlue Byteが開発を手がける“The Settlers”のリブート版は、中世のファンタジー世界を舞台に探検や領地拡大を描く建築系のリアルタイムストラテジーゲームで、Snowdropエンジンを採用した高品質なビジュアルや最大8人プレイ可能なマルチプレイヤー、ストーリー重視のキャンペーンモードといった要素を特色としており、ゲームプレイのハイライトを紹介する日本語字幕入りのトレーラーが登場しています。(※ 予約受付も開始、記事執筆時点で通常版の価格がUbisoftストア7,920円とEpic Gamesストア9,240円で大きく異なることから要注意)

(続きを読む…)

デイトナ・インターナショナル・スピードウェイでの走行を紹介する「グランツーリスモ7」の新たなゲームプレイトレーラーが公開

2022年1月14日 10:43 by katakori
sp
「Gran Turismo 7」

2020年6月のアナウンスを経て、2022年3月4日の世界ローンチがいよいよ2ヶ月後に迫る人気シリーズ最新作作「グランツーリスモ7」ですが、発売に向けた進捗に期待が掛かるなか、新たにSIEがデイトナ・インターナショナル・スピードウェイでの走行を収録したゲームプレイトレーラーを公開しました。

見事なビジュアルとディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

Half-LifeやPortalの成功を支えたChet Faliszek氏が率いるStray Bombayのデビュー作「The Anacrusis」の早期アクセス版が遂にリリース、ローンチトレーラーも

2022年1月14日 10:34 by okome
sp
「The Anacrusis」

かつて、Half-Life 2やPortal、Left 4 Deadシリーズの中心人物の一人として活躍したChet Faliszek氏が設立した新スタジオStray Bombayのデビュー作として、昨年6月にアナウンスされたSci-Fi Co-opシューター「The Anacrusis」ですが、本日予定通りPCXbox向けの早期アクセス版販売とXbox Game Pass/PC Game Pass向けの配信が開始され、Stray Bombayが多彩な敵や4人Co-opプレイを紹介するローンチトレーラーを公開しました。

(続きを読む…)

待望のローンチを果たすPC版「God of War」のウルトラワイドトレーラーが公開

2022年1月14日 9:56 by katakori
sp
「God of War」

昨日、地域別の解禁時刻やPS5版との比較映像をご紹介した新生「God of War」のPC版ですが、本日深夜の発売がいよいよ目前に迫るなか、新たにSIEがPC版の追加機能であるワイドスクリーン(21:9)対応の見事なビジュアルを紹介するゲームプレイトレーラーを公開しました。

(続きを読む…)

期待作「Starfield」の特典と思われるスマートウォッチのユーザーマニュアルが流出

2022年1月13日 23:29 by katakori
sp
「Starfield」

昨年6月に公開された開発映像“The Journey Begins”(旅の始まり)に限定版の特典を想起させる豪華なケースとスマートウォッチのイメージが収録されていた期待作「Starfield」ですが、新たにこのスマートウォッチのものと思われる商品情報がマニュアル専門サイト“Manuals+”に掲載され話題となっています。

(続きを読む…)

エクストリームBRモードやRimacコラボイベントを導入する「PUBG: New State」の最新アップデートが配信

2022年1月13日 22:45 by okome
sp
「PlayerUnknown’s Battlegrounds」

先日、“ブガッティ-リマック”とのコラボレーションがアナウンスされたPUBGのモバイル向け新作バトルロイヤル「PUBG: New State」ですが、新たにKRAFTONがプレスリリースを発行し、新モード“エクストリームBR”や新武器P90、EVハイパーカーRimac Neveraを導入する最新アップデートの配信開始をアナウンスしました。

(続きを読む…)

Update:人気サンドボックス惑星探査ゲーム「ASTRONEER」の日本語Nintendo Switch/PS4版が本日発売、ローンチトレーラーも

2022年1月13日 22:12 by okome
sp

UPDATE:1月13日22:12
新たに海外Nintendo Switch版「Astroneer」のローンチトレーラーを追加しました。以下、修正後の本文となります。

「Astroneer」

昨年8月にNintendo Switch対応がアナウンスされ、9月にはパッケージを含む日本語版の発売日が報じられた人気サンドボックス惑星探査ゲーム「ASTRONEER」ですが、新たにPLAYISMが国内向けのプレスリリースを発行し、日本語Nintendo SwitchとPS4版“ASTRONEER”の発売をアナウンスしました。

“ASTRONEER”の概要や可愛いギャラストロポッドを導入する“ゼノバイオロジーアップデート”、近く実装される一部不具合の修正を含む最新のリリース情報は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

カルトアクションのリマスター「Shadow Man: Remastered」の海外コンソール版が発売

2022年1月13日 12:27 by okome
sp
「Shadow Man: Remastered」

昨年4月にPC向けのローンチを果たした“Shadow Man”の現世代リマスター「Shadow Man: Remastered」ですが、新たに海外コンソール向けの販売が開始され、海外PS StoreとNintendo eShop、国内外のMicrosoft Storeから利用可能となりました。

(続きを読む…)

古代ローマをテーマに描くストラテジーRPG「Expeditions: Rome」のコンパニオン紹介トレーラーが公開、発売は1月20日

2022年1月13日 12:24 by katakori
sp
「Expeditions: Rome」

昨年4月、Logic ArtistsのタクティカルRPGシリーズ“Expeditions”の最新作としてアナウンスされ、昨年末に日本語化済みのプレイアブルデモがリリースされた「Expeditions: Rome」ですが、2022年1月20日(国内Steamは1月21日)のローンチが1週間後に迫るなか、新たにTHQ Nordicが本作に登場するプレイアブルなコンパニオンに焦点を当てるトレーラーを公開しました。

(続きを読む…)

Nintendo Switch版「ダイイングライト プラチナエディション」が本日遂に発売

2022年1月13日 11:47 by okome
sp
「Dying Light 2」

昨日、日本語字幕入りのローンチトレーラーをご紹介したNintendo Switch版「ダイイングライト プラチナエディション」ですが、新たにスパイク・チュンソフト国内向けのプレスリリースを発行し、日本語Nintendo Switch版の発売を正式にアナウンスしました。

全てのDLCを同梱するNintendo Switch版“ダイイングライト プラチナエディション”の概要を紹介する最新のリリース情報と昨日公開されたローンチトレーラーは以下からご確認ください。

(続きを読む…)

The Astronautsが新作ダークファンタジーFPS「Witchfire」の進捗を報告、発売日を含む新情報がいよいよ来週解禁

2022年1月13日 11:04 by okome
sp
「Witchfire」

傑作アドベンチャーThe Vanishing of Ethan Carterを生んだ“The Astronauts”の次回作として、2017年末にアナウンスされたものの、しばらく続報が途絶えている期待の新作シューター「Witchfire」ですが、新たにThe Astronautsが短いティザー映像と併せて本作の進捗を報告。来週、リリース日や機能、スリリングな話題を含む新情報の解禁を予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

発売が迫るPC版「God of War」の解禁時刻がアナウンス、PS5版と4K/ウルトラ設定の比較映像も

2022年1月13日 10:35 by katakori
sp
「God of War」

昨年10月下旬に待望のPC対応がアナウンスされた新生「God of War」ですが、2022年1月15日の発売が目前に迫るなか、新たにSanta Monica Studioが本作のリリースに先駆けて地域別の解禁時刻をアナウンスしました。

また、PC版のレビューも解禁され、元々の傑作ぶりにウルトラワイド/21:9解像度対応やライティング周りの改善を含む優れた機能拡張が加わり高い評価を獲得したほか、PS5版のパフォーマンスモードとPC版のネイティブ4k/ウルトラ設定を並べて比較する興味深い検証映像が登場しています。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.